【ブログ】小学生先取り

小学生の「先取り」に個別指導塾で【反転授業】をお願いしてみた

 

管理人ママ
管理人ママ
新4年生の小学生ママです。

 

さて前回の記事で、

わが家は中学受験しないかわりに

『個別指導』塾で「先取り」

していく事を書きました。

 

 

でも個別指導塾で勉強をするのは、

効率がよくないのでは?

と思われるかもしれないです。

 

わが家もその点はよく考えて、

最近大手塾の広告でもたまに見る、

反転授業】というやり方を

わが家で取り入れることにしました。

 

ベネッセの教育情報サイトにおいても【反転授業】が取り上げてられています。

注目の反転授業とは?そのメリット・デメリット

 

ではさっそく、

その【反転授業】について書いてみます。

 

最近「大手塾」や「学校」でも取り入れている【反転授業】とは?

 

では【反転授業】とはどのような授業でしょうか?

ベネッセの教育情報サイトで以下のように、説明されています。

 

通常思い浮かべる授業といえば、先生が教壇に立って講義を行うものですよね。

そして、復習として宿題を出されるのが、一般的だと思います。

反転授業は、その従来の授業形態をまさに「反転」させたもので、家庭でいわゆる「授業」を映像教材を用いて予習の形で受講し、

学校の授業の時間では通常「宿題」として扱われる演習や、学習内容に関わる意見交換などを行うものです。

つまり、学びのインプットと、アウトプットの場を、全く逆にするのです。

 

わが家で言うと、

個別指導塾で授業を受ける前に

前もって、Z会の動画授業や

参考書や問題集で自学自習しておきます。

 

 

そして個別指導塾では、

子どもが自宅で事前に見て理解した、

Z会の動画授業参考書問題集関する標準問題や応用問題を、

先生と一緒に解く。というやり方です。

 

(そして復習になる内容の宿題を、さらに、市販のテキストから出してもらいます)

 

ベネッセの教育情報サイトによると、この方法にはメリットデメリットがあります。

 

【反転授業】の「メリット」

  1. 子どもが授業前に身につけた知識をベースに、授業で応用問題や発展問題を解くことができる
  2. 授業では生徒が問題を解くことに重点が置けるので、先生は生徒がどのくらい理解しているかが分かる
  3. 学習効率が上がる

 

【反転授業】の「デメリット」

  1. 保護者のサポートが必要(予習して成り立つ授業なので、保護者が家庭で学習を支えることが必要)
  2. パソコンやタブレットの授業を受ける時は、その機械が必要

 

個別指導塾で【反転授業】を試してみます

わが家ではこの【反転授業】を個別指導塾でお願いしたら、心良く引き受けてもらい、ありがたかったです。

(使う教材は全てこちらで用意することと、授業で実際に使ってもらいたい教材。予習で自宅で使う教材全部を塾長先生に見せて相談したら、大丈夫でした。)

 

 

大学生の先生といえども、授業で毎週フレキシブルに問題を解くことになるので、先生の力量が心配でしたが、

その点は、塾長の先生とお話しして、中学受験・大学受験で鍛えられている先生に、子どもの担当になってもらうことにしたので、大丈夫かなと思います。

(まだ小学生の四年生の問題ですし…^_^;)

 

 

この【反転授業】の準備は、親に少し手間が必要です。

子どもがあらかじめ、自宅でどの教材に取り組むのかスケジュールを立てて、

子どもにその教材の授業を自宅で受けてもらい、問題集を進めます。

 

 

その後、個別指導塾の先生と子どもが、

授業中にどの問題を解くか決めます。

 

そんな手間がかかりますが、

効果的に学習できるように思い、

しばらく続けてみたいと思います。

(次第に子どもがその手順を、自分でできるように、サポートしていきたいと思います。)

またその様子も書いていきたいと思います。

 

 

【小学生の家庭学習の関連記事↓】

小学生の塾用・学校用の通信教材《すらら》を使うわが子の評判