【ブログ】小学生先取り

中学受験しない子のメリットを選択!算数先取りを間違い直し勉強法で

 

管理人ママ
管理人ママ
新4年生の小学生ママです。

 

わが家は中学受験しないかわりに

『先取り』を試行錯誤しています。

 

前回の記事で子どもが算数を勉強している様子を見て、

先取りのときは特に、

「まちがい直し」が大事と感じました。

 

そこで、以下の本を参考に、

 

小学生の間違い直し勉強を、

わが家でも取り入れてみました。

そのポイントは以下の3つ☆

 

  1. 「間違い直し」が自動的にできる問題集を選ぶ
  2. 「間違い直し」が簡単にできるコピーファイリングを活用する
  3. 「間違い直し」の時に子ども自身が、なぜ間違えたのか?次から間違えないためにはどうすればいいか?を書きとめて復習する

 

☆上記は『中学生の間違い直し勉強法』の本の内容を、わが家でアレンジしてやっている方法です。

ではその具体的な方法について書いてみます。

 

小学生算数の先取り「まちがい直し勉強」の具体的な方法

 

『中学生の間違い直し勉強法』より

  1. 問題を解いたらすぐ復習する。
  2. 間違えた問題は繰り返し解くことが大事。
  3. 問題集は先に進める問題集、それを追いかける問題集と、2冊くらいの問題集を使い、似ている問題を繰り返す

 

管理人ママ
管理人ママ
うちでも算数の先取りについて、複数の問題集を使っています。

 

わが家で一番初めに先取りに使うのは、基礎がとても分かりやすい『小河式3.3モジュール』です。

→【この問題集について詳しく】小学生4年の算数わが家おすすめ問題集「基礎&先取り」ならこれ!

 

この『小河式3.3モジュール』のシリーズは、

3日間続けて同じ内容を学び、

学んだことを定着させる算数の問題集です。

 

 

この『小河式3.3モジュール』は3日間連続して同じような問題を解くので、

→「問題を間違える」

→「まちがえた箇所の解答を見て理解する」

→「問題集を進める」

→「類似の問題を解く」

という手順で無理なく問題が解けるようになります。

 

(この問題集は小学生の4年生から6年生シリーズが出ています。→小学生4年の算数わが家おすすめ問題集「基礎&先取り」ならこれ!

 

他の算数の問題集は「まちがい直し」が簡単にできるコピーとファイリングを活用する

 

管理人ママ
管理人ママ
他の問題集はうちでは、まちがい直しが小学生でも簡単「問題集のコピー」を利用しています。

 

このタイプの問題集↓の場合

 

管理人ママ
管理人ママ
このタイプの問題集の時には、

答え合わせをするだけでなく

なぜ間違えたか?

次に間違えないために

どうすればいいか?

まず子どもが考えるようにします。

 

そして子ども自身が、

次に間違えないための方法を

赤ペンで間違えた問題の横に記入します。

 

↑間違えた理由を子ども自身が書く

 

管理人ママ
管理人ママ
間違えた理由を子どもが書き留めておくと、以下の復習方法で次から間違えなくなるんですね。

 

  1. 「間違えた理由を書き留めてある」問題を解いたコピーをファイルする
  2. 「間違えた理由を書き留めてある」問題を1週間に何度か見直す
  3. 週末には間違えた問題のみ問題集からコピーして、何も見ずに解く

 

管理人ママ
管理人ママ
この方法でわが家では、子どもが間違えた問題を自分で解けるようになりました!

 

「間違い直しの大切さ」は繰り返し子どもに伝える

 

管理人ママ
管理人ママ
でも、

わが家の子どもは新4年生ですが、

まだイマイチ、

「間違い直しの大切さ」がピンと来ないようです…。

 

そのため今は、根気よく、

(子どもの耳を通過すればいいわーくらいの気持ちで)

まちがえた問題はお宝問題

繰り返し子どもに伝えるなど、

その大切さを繰り返し、

子どもに伝えることを意識しています。

 

 

その他『中学生の間違い直し勉強法』の本を読んで学んだこと

 

子どもにとって難しい問題集は、学習する内容をまず「読む」と良い:いきなり問題を解かなくても大丈夫!

『中学生の間違い直し勉強法』より

問題集が難しい場合は解答を読んでもOK!→その後ひとりで、何も見ずに問題を解けたらOK!

問題集は解答も含め、一度読んだら正解に近づける。

そして問題が解けたら自信につながり、勉強のやる気にもつながる

やる気スイッチはない。やる→やる気がでる。やる→やる気がでる。やる→やる気がでる、の繰り返し。

 

小学生の4年生はまだまだ子どもなので

子どもが勉強をしやすい方法を考えるのも

親子で楽になるために大切ですね!

 

【小学生の家庭学習の関連記事↓】

小学生の塾用・学校用の通信教材《すらら》を使うわが子の評判