【ブログ】スタディサプリ

【ブログ】スタディサプリ小学生講座で中学受験「予習シリーズ」算数4年上②角の大きさと性質を学んでみた

 

わが家の子どもが学んでいる「予習シリーズ算数4年上」は、スタディサプリ小学生講座と、とても相性が良いです。

そこで今回は、予習シリーズ算数4年上の「第2回 角の大きさと性質」を、スタディサプリ小学生講座のどの回で学ぶといいか?まとめてみました☆

 

スタサプで攻略☆

 

予習シリーズ4年上第2回「角の大きさと性質」は以下でよく学べます。

 

スタディサプリ小学講座

小学4年算数(基礎)の

  • 第5講「角①」
  • 第6講「角②」

小学4年算数(応用)の

  • 第2講「平行線と角度(角度の基本/並行と垂直)」

 

 

予習シリーズ算数4年上「第2回角の大きさと性質」の内容にドンピシャでぴったりなのは、スタディサプリ4年算数「応用」の「第2講平行線と角度」です。

《公式サイト》スタディサプリ小学講座

わが家ではスタディサプリが子どもに、予習シリーズ算数を教えてくれるので、とっても助かっています☆ではその理由を具体的に見ていきましょう!

 

スタディサプリで学ぶ予習シリーズ算数4年上

 

スタディサプリの小学生講座(基礎:学校準拠)応用:中学受験内容)があります。

 

スタディサプリ小学講座の算数(基礎:学校準拠)の先生

 

スタディサプリ小学講座の算数(応用:中学受験)の先生

 

スタディサプリ4年算数は、基礎応用も、スモールステップで、とても分かりやすいです。

ただスタディサプリは板書授業で、「角」の勉強は3コマなので、子どもが小さい場合は続けての授業は少し大変かもです。

それで「角」の基礎は、市販の問題集などでシンプルに学び、その後にスタディサプリの「応用」を1コマ受講するのも効率的で良いと思います。

 

スタディサプリ基礎(学校準拠)第5講「角①」はこんな感じ

 

第5講「角①」は角の大きさや分度器の使い方など、角の基礎を学びます。本当に基礎から教えてくれるので、もう分かるよーという場合は、ささっと次へ進んでもいいかもしれません。

 

スタディサプリ基礎(学校準拠)第6講「角②」はこんな感じ

 

第6講では三角定規を使った角が出てきます。また180度を超える角度についても学びます。

ここまでで「角の基礎」を学びます。

 

スタディサプリ応用(中学受験)第2講「平行線と角度」はこんな感じ

 

スタディサプリ4年算数(応用)第2講では、初めに「角の基礎」をシンプルに学びます。

その後は、予習シリーズ4年算数上に出てくる「同位角」と「錯角」も学びます。

スタディサプリ算数(応用)第2講では「角」の問題が全部で12問にしぼられています。

でもこの問題12問で、予習シリーズ4年算数上の「第2回角の大きさと性質」の問題を、子どもが解くのに十分な内容を学べます。

※実際に学んだ子供の様子からの私個人の感想です。

 

【参考】予習シリーズ4年算数上「第2回角の大きさと性質」について

予習シリーズ4年算数上でも、「角の基礎」はテキストに丁寧に書いてあります。

でもわが家の子どもは予習シリーズのテキストの解説を読んでも、本当の理解にはいたらなかったみたいで、以下のような練習問題に半泣きでした…

 

予習シリーズ算数4年上「第2回角の大きさと性質」

 

でもスタディサプリ4年算数(応用)で「角」を学んだあとは、スラスラと問題を解き、ちょっと難しい予習シリーズのチャレンジ問題も頑張って解いていました。

スタディサプリ小学生の料金返金(解約)は簡単!12ヶ月一括払いの退会方法もチェック

 

最後にまとめ

 

予習シリーズ4年上第2回「角の大きさと性質」は以下のスタディサプリでよく学べます。

スタディサプリ小学講座

小学4年算数(基礎)の

  • 第5講「角①」
  • 第6講「角②」

小学4年算数(応用)の

  • 第2講「平行線と角度(角度の基本/並行と垂直)」

 

スタディサプリ(応用)も「角の基礎」から学ぶので、短く学びたい時は「応用」のみ学んでもいいかもしれません。

《公式サイト》スタディサプリ小学講座