【ブログ】小学生先取り

小学生・中学生の理科社会を先取り!写真いっぱい&中学受験問題集で

 

サイト管理人
サイト管理人

小学4年生の子育て中ママです☆

わが家は中学受験しない代わりに【先取り】を試行錯誤しています。

 

今回は以前に中学受験用のノート問題集を使い、理科と社会を先取りしていた事の続きです☆

【以前の記事】

中学受験の基礎固め「理科・社会」問題集が小学生の先取りに役立つ

 

その後、時が経過しまして…

理科・社会のその問題集はどうなったか?と言いますと、

子どもが好きな社会は、無事に継続中でもう少しで最後まで終了!

子どもが苦手な理科は、途中で挫折!!という結果になりました(涙)

わが家がやっている(社会)・やっていた(理科)のはこちらの問題集です↓

 

反省点としては、やっぱり子どもが苦手な(今まで母の興味の種まきが少なかった…汗)理科は、もっとスモールステップでやっていくこと☆

そして子どもが好きな社会は、このまま中学受験用問題集を継続すること☆

そういう結論になりました!ではもう少し、これからさらに進めようと思う、わが家の理科・社会の先取り学習方法をまとめてみます。

 

苦手な理科は中学受験問題集を止めて小学生・中学生問題集のスモールステップ方式に変更

わが家は、私(母)の理科への興味の種まきが今まで少なかったため、子どもが理科がこれまでちょっと苦手でした☆

(最近は理科も意識して家庭学習をしているので、やっとそうでも無くなってきました!)

ですがそんな子どもに、いきなり中学受験用の理科の問題集は厳しかったらしく、途中で続かなくなりました(汗)

そのため子どもが興味を持って、楽しく学習できるように、以下の理科の問題集を用意しました☆

 

小学生理科4年5年6年「写真いっぱい問題集」

こちらの理科の問題集は、とにかく写真がいっぱい♡

子どもにも「分かりやすい!」と好評でした☆

学習の仕方は、小学4年生・小学5年生・小学6年生を同時に進めていくという方法です☆

 

例えば梅雨の時期なら、5年生の問題集で「天気の変化・梅雨前線・台風」などを学ぶ。

 

川を上流へ散歩した翌日からは、4年生の問題集で「流れる水の働き」5年生の問題集で「川の水の働き」を学ぶなど、体験に基づいて小4・小5・小6の理科の問題集を子どもが解いていくという形です。

 

この方法は理解も深まるし、先取りもできるし、子どもも喜んで理科の問題集を解いています。

そしてこの小4・小5・小6の理科の問題集は、主に平日にサクッと学んでしまいます。

 

中学生理科中1中2中3「分かりやすい問題集」

そして週末には、小4・小5・小6ですでに学んだ分野の中学生の理科の問題集に取り組みます。

中学受験の理科の問題集を私(母)が読んで分かったのですが、中学受験の理科は、中学生で学習する理科の範囲が含まれているのですね!

 

つまり、小学生の間から、中学生の理科を一緒に学んでおけば、中学受験の勉強をされているお子さんにちょっとでも追いつけるんですね。

(中学受験の理科の問題集はとても難しいので、理科がちょっと苦手なわが家は、以下のような中学生用の、やさしい理科の問題集を選びました☆)

 

上記は中学生用の理科の問題集ですが、やさしく分かりやすい内容なので、小学生の同じ分野を学習した後に十分に学習できます。

これらの中学生用の理科の問題集は、週末にゆっくりしたペースでやっています。

小学4年生から週末だけでもゆっくりと進めていけたら、中学生になる頃にはもうだいぶ進んでいると思います☆

また理科は体験や以下のような映像授業がとても有効です。

 

理科は動画も活用(NHK for School・スタディサプリ)

理科は動画で実験などを動画で見るのも有効です。

  • NHK for School
  • スタディサプリ

これらは無料だったり手頃な値段で人気です。

 

小学生の子どもが好きな社会はこのまま中学受験用問題集で

わが家の子どもは歴史が好きなこともあり、社会の学習は苦にならないようで、中学受験用の問題集での学習をこのまま進めようと思います。

今はこちら↓を学習しています。

上記が終われば以下を「もう飽きた!」と子どもが言うまで、読み込んでもらおうと思います。

 

小学生・中学生の社会を【中学受験用問題集】で小学生の間に《長期記憶》へ

 

社会は中学生・高校生で暗記が大変になる科目です。

小学生の頃から少しずつでも進めていけたら、そのうち長期記憶へ変わり、子どもの中学生や高校生での社会の学習の負担が軽くなるといいな…というゆっくりした気持ちで学習を進めています。

また社会は問題集だけではなくて、普段のテレビ番組でも、面白い歴史番組や紀行番組も取り入れながら、新型コロナが落ち着いたら旅行も行きながら、楽しんで学べたらと思います。

 

《番外編》小学4年から必須の都道府県・県庁所在地はこの問題集

小学生に必須の都道府県・県庁所在地は以下の問題集をやさしいものから順番に使いました。

 

※Z会の社会は週末にまだ繰り返し学習しています☆

 

《番外編》小学生・中学生の先取り歴史はボカロ♡

 

そして今、子どもが夢中!になっているのがボカロで覚える歴史です。

このボカロで覚える歴史を子どもが好きすぎて、今は、普段勉強する時にも、このボカロをかけながら勉強しています☆

(かけ流ししながらの勉強はどうかな…と思いますが、本人がそうしたいというので任せています。)

 

※わが家の先取り理科・社会は【デジタル教材すらら】も同時に活用しています↓

【ブログ】《すらら》理科・社会!「無学年式」学習わが家の活用法

 

最後にまとめ

子どもが小学生高学年・中学生で学ぶ理科と社会は、重なっている部分がたくさんあります☆

また小学生・中学生の、理科・社会の問題集は、難易度も様々で、絵がたくさん入っている問題集もあります。

小学生でも活用できる中学生用問題集もたくさんあるので、

少しずつでも先に進めていけたら、子どもが将来楽になるかな?とゆっくりした気持ちで、理科と社会は先取りしています。

 

【関連する記事】

オンライン塾ネット塾すらら・スタディサプリ自宅学習!小学生中学生が学ぶメリット3つ